【重たい荷物を先に下ろす】
好きなことが分からないとき
やりたいことが分からないとき
どうしたいか分からないとき
どうしたい?
どうなりたい?
好きなことは?
の濫用は自分に対しても、人に対しても控えよう。
答えがスッと出てこない時に
このワードの連発は余計混乱するから。
望みがスッと出てこなくなった時は
何が嫌か?
痛みは何か?
何をしたくないか?
どんなことがキツイか?
重たいものをまず
重たいと知ること。
重たいものを先に減らしてく。
やりたいことが分からなくても、
好きなことが分からなくても
焦る必要なんてない。
ゆっくり何もせず、何も考えない休憩時間も大切。
焦って考えたことは、本当の自分からズレてることが多い。
それは感覚ではなく、思考を使ってるから。
焦りや不安、ネガティブな感情は自分の感覚を鈍らせる。
自分に目を向ける時おすすめなのが
リラックスをすること。
お風呂にゆっくり入る。
マッサージをする。
ボディークリームを丁寧に塗る。
いい香りを嗅ぐ。
心地よい音楽を聴く。
美容室やエステで自分にご褒美時間を作る。

重たいものパンパンに入ったリュック背負ってたら
やりたいことやろーー!って全力では走れない。
まず、
重たい荷物を下ろす
スペースを空けることが先。
そっちの方が断然早くて、効率がいい☆
これを無視して
好きなこと、やりたいこと、
魂にそって生きてます!ってフリ。
ぶりっ子してたらずっと重いまま。
自分で自分を騙すのが1番よくない。
好きなことしてても
1日の大半が嫌な時間ならhappy指数は低い。
(波動の低い時間が長い)
それよりも
嫌なこと
やるべき
しなくちゃ
普通は
断れないから
って自分に重りをかけてることや時間を
減らしていく。
そっちの方が大事。
または、全部が減らせなくても
嫌だと思う氣持ちがあることを自分が認める。
嫌だよね。
じゃあ出来るだけチャチャっと終わらせよう!
頑張ったご褒美に10分ダラダラしよう!とかでもOK。
見ないふりじゃなくて
あることを受け入れるだけでも荷物を半分は下ろしたことになる。
重いもの下ろして軽くなると
スムーズに進みたい方向にすすめる。
荷物は無意識に勝手に増えてく。
良い面ばっかとか
片方ばっかりに偏るとバランス崩す。
どっちもあることを見て見ぬふりせず受け入れる。
物事には優先順位がある。
ネガティブを先に出してから、
ポジティブを入れていく。
その方がより自分の望む未来へ加速する。