何が好きなのか、嫌いなのか
心地いいのか、不快なのか

そんなの
誰かに教えてもらうコトでも
考えてわかるモノでもない。


自分の好みは
自分にしか分からない。

すべては自分の感覚、
感情ってセンサーが教えてくれる。


それって自分自身で経験することでしか
知ることができない。


善悪のジャッジをするんじゃなく
フラットに経験してみて
自分がどう感じるのか。


なんでも経験、体験、体感することで
自分の好み、ちょうどいいが分かる。


寒い、暑いを経験してみなければ
どの温度が自分が心地いいのか分からない。


お洋服も同じ服しか着たことなければ
どんな色が他に似合うのか
どんな素材が心地いいのか
好きだと思うか分からない。


色んな人に接してみなければ
どんな人といるのが心地いいのか分からない。


流行りの音楽が、自分が好きだとは限らない。
この音楽でテンション上がるのか
うるさいと感じるのか。
落ち着くのか、下がるのか。

すべては
【自分が経験してみないと分からない】


【どの温度が心地いいか】
お風呂はどの温度が気持ちいい
熱め?ぬるめ?
夏と冬はどっちが得意
部屋の温度は何度が心地いいか
エアコンはいつからつけるのか

【どんな味が好きか】
しっかり味の濃いのが好きか
素材を活かした薄いのが好きか
辛いのが好きか
酸っぱいのが好きか


【どんな香りが好きか】
ウッディー
柑橘系
フラワー系
どの香りが好みか
香りの強さは
しっかりめが好みか
ほんのり香るくらいが好みか


【どんな音楽が好みか】
心が落ち着くのはどんな音楽
氣分が落ち込む時に聴きたい曲は
でっかい音で聴くのか
BGMのように小さめで聴くか


【どんな空間が好みか】
シンプルでかっこいい部屋か
木の温もりの感じる温かい空間か
南国っぽい明るくかわいい感じか
セレブっぽいゴージャスな雰囲気か


【どんな人が好きか】
優しく落ち着ける人
元氣で豪快な人
破天荒な人
知的で堂々としてる人
誠実で真面目な人
面白くて笑わせてくれる人


とことん自分のことを知る。


自分が何が心地いいかを知らないのに
自分を満たしてあげることなんてできない。


自分の好みを知ることで
自分の心地いいを選択できる。


ほかの誰かじゃない。

人の顔色うかがって
人のご機嫌とってる暇なんてないよ!


自分の顔色うかがって
自分のご機嫌とるの!


そもそも機嫌なんて
それぞれ自分でとるもの。


不機嫌面のかまってちゃんなんて
ほっときゃいい。


自分のこともできてないのに
人の機嫌とってる場合じゃない!


私は日々
自分のご機嫌とるのに真剣です。
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です