人の機嫌はとるな☆


不機嫌な
上司・同僚・パートナー
親・友達・子供


不機嫌な態度をとるのは
「誰か私の機嫌をとってくれー!」
ってちっちゃい子のダダっこと一緒。


そんなのはサラッとスルーしよう。


子供のダダっこは可愛げあるけど
大人のダダっこなんて不細工でしかない。


自分の機嫌は自分でとるもの☆
人にとってもらうものじゃない。


スルーすることは悪いことじゃなくて
相手のサポートでもある。


不機嫌マンのエネルギー源は
・ビクついた態度
・下手に出る
・機嫌をとる声をかける
・気まずい雰囲気
・気を使う

などなど。


誰かが機嫌をとってくれると思うから
不機嫌を相手にぶつける。


誰も何も反応してくれなかったら
自分で対処するしかなくなるから

相手は勝手に
自分で自分の機嫌を取るようになる。


スルーするって具体的には

・ビクつかない
・機嫌を取らない
・その場を離れる
・自分の仕事に集中する
・声をかけない
・相手の不機嫌を察知しない


不機嫌に気づいていても
気づかないフリをする。

反応しない。ってこと。


エネルギー源が絶たれると
不機嫌マンはパワーが出せなくなる。


誰かにどうにかしてもらいたくて
わざわざ不機嫌な態度を取ってるのに


気づいてもらえなかったり
かまってもらえなかったら

自分、何やってんだろ?って虚しくなるし
バカらしくなる。

そしたらその茶番をやめるしかなくなる。



不機嫌マンにビクついたり
機嫌を取るのは

その行動をエスカレートさせたり
自分で機嫌をとる力を奪ったり
成長の機会を奪うことになる。


ちょっとだけ勇気を出して
相手が自分で自分のコントロールができるよう

無反応というサポートをしてあげよう。


いつもと違う反応に一時的に
不機嫌マンがエスカレートすることもある。


ちっちゃい子もそうでしょ?
オモチャかってー!抱っこしてー!
とか自分の思い通りにいかなかったら

ギャーギャーがエスカレートする。
そうすれば周りが思い通りに動くと思うから。

でもそれってキリがない。

じゃあ、落ち着くまでほっとこう。
そしたらいつのまにか勝手に元に戻ってるよね。


最初だけは何でも大変に感じるけど
2、3回やってみたら慣れる。

不機嫌な態度も気にならなくなるし
人の機嫌とる必要がないことにも気づく。


人の機嫌は、人の機嫌。
その人自身が対処すべきこと。


人のご機嫌うかがったり
機嫌をとることはやめて
自分の機嫌とりに徹しよう☆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です